2012年3月6日火曜日

正岡子規と野球よもやま話

雅号は「野球(の・ボール)」を用いた。
正岡子規(1867年―1902年)の続き。横須賀美術館で「正岡子規と美術」展を観たあと、それとなく調べてみた。
「ベースボール baseball 」を「野球」と和訳したのは、てっきり俳人・正岡子規だと思っていた。これは、どうやら俗説らしい。

最初に「野球(やきゅう)」と訳したのは、中馬庚(ちゅうま・かのえ=1970―1932年)で、一高で二塁手として活躍、東京帝大では指導者となった。1970年(昭和45年)には特別表彰で野球殿堂入りを果たしている。
野球好きの正岡子規が幼名・升(のぼる)をもじり雅号「野球」(の・ボール)を用いたことから、野球の和訳は子規が最初と、混同した俗説が生まれたようだ。
ただ、中馬が「野球」と訳したのは1894年(明治27年)で、子規が雅号としたのは明治23年と4年先行する。
 子規は「打者」「走者」「直球」「四球」など野球用語を和訳しており、2002年に新世紀特別表彰で野球殿堂入りしている。

――草茂み ベースボールの 道白し
――まりなげて 見たき広場や 春の草
 野球を題材にした句を詠んでいる。

子規の郷里・松山には愛称「坊っちゃんスタジアム」の松山公園野球場が在る。これは一般に広く知られる松山を舞台にした小説、夏目漱石の「坊っちゃん」に因む。
また漱石は子規と親友であり、肺結核の子規を看た。
「坊っちゃんスタジアム」に隣接する野球歴史資料館は「の・ボールミュージアム」、サブ球場は「マドンナスタジアム」と、洒落っ気がある命名をしていて愉しい。

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
※こちらもクリックお願いします。

0 件のコメント: