2014年8月31日日曜日

相国寺承天閣美術館「伊藤若冲の名宝展」

*承前:桂小五郎は神道無念流練兵館道場の塾頭を務め、
坂本龍馬は北辰一刀流の桶町小千葉の目録だった。
司馬遼太郎著「竜馬がゆく」では二人が剣術試合で対決、
桂が竜馬に敗れるというのは創作らしい。




   

「伊藤若冲の名宝展」を京都上京区の相国寺承天閣美術館で観る。
開催=2014年6月15日〜9月23日。

若冲(1716年ー1800年)は相国寺の住持大典和尚を師と仰ぎ、
その縁で相国寺や鹿苑寺(金閣寺)に作品を残している。
本展は金閣寺大書院旧障壁画五十面ほかを展示。

金閣寺と銀閣寺は相国寺の山外塔頭。
・塔頭(たっちゅう)__以下デジタル大辞泉  
 1 禅宗で、大寺の高僧の死後、弟子がその徳を慕って墓の塔の頭(ほとり)に構えた寮舎。
 2 大寺院の敷地内にある小寺院や別坊。脇寺(わきでら)。

・相国寺(しょうこくじ)
・承天閣(じょうてんかく)
京都駅から市営地下鉄烏丸線に乗車 鞍馬口で降りる。
徒歩8分とあるが不案内なので駅員さんに尋ねてみる。
《そうこくじ》はどう行けば?
《しょうこくじ》ですね。
あっしまったと思い、挽回とばかり
《しょうてんかく》美術館に行きたいのですが……。
《じょうてんかく》ですね。
いや、完全に出鼻をくじかれました f^_^;)。

ま、「鞍馬口」がアラカン「鞍馬天狗」の「鞍馬山」と勘違いしていた
頓珍漢(トンチンカン)だから無理もありません。

鳥獣画のような鮮やかな色彩がまず印象として浮かぶ若冲だが、
水墨画の名品も残していました。

2014年8月28日観覧 #7
美博の館

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
</font></span><span style=にほんブログ村

2014年8月30日土曜日

歴史ロマンと美食の『幾松』

*「半沢直樹」で堺雅人が同期入行の及川光博、滝藤賢一と
鴨川に面した川床で酒を酌み交わす場面がありました。
あれ、一度やってみたいと憧れていましたが、
体験することができました ^_^)    ×    ×  










★ブログ・ランキング参加中。
いいね! ひとオシ ご協力ください。

にほんブログ村   

人気ブログランキング     



処暑を過ぎ涼風が鴨川をわたる京都の夕べ。
料亭「幾松」(木屋町通)の納涼床。
歴史好きならピンと来ますよね。
あの桂小五郎(木戸孝允)の純愛のお相手 幾松さん。
二人の住居跡なんです、ここは。

長州藩の控屋敷として使われ、新撰組など敵に備え抜け穴、つり天井も幕末当時に近い状態で保存され、国の登録有形文化財になっているそうです。

食事の前に「幾松の間」で説明役がちゃんといて講釈してくれて往時をしのぶことができました。

元治元年(1864年)6月に池田屋事件、7月に禁門の変(蛤御門の変)で長州藩は朝敵となり、幕府や新撰組に追われる身となった桂小五郎を影で支えたのが幾松。二条大橋あたりで乞食に変装した逃亡者の桂に彼女は握り飯を差し入れ、桂は但馬出石に逃げる。
彼女は京から彼を迎えに行く__よくドラマに出てくるストーリーだよね。

倒幕の立役者で西郷隆盛、大久保利通とともに維新の三傑といわれる木戸孝允は幾松を正妻に娶(めと)る。晴れて木戸松子となります。純愛ドラマですな。

歴史はいいから、料理はどうだった?

選び抜いた新鮮素材に加え手慣れた料理人の腕。旨い酒を飲みながらカミさんと滅多に食べない会席料理に舌鼓を打ちました。

食前酒 / 先付 / 八寸 /
向付 / 吸物 / 焼物 / 炊合 /
小鉢 / 酢物
後汁 / 御飯 /
水物
これでもかこれでもかと出てきて満腹になりました。少食がいつもの3倍食べちゃった。至福のときを過ごしました。

ちなみに「半沢直樹」では「山とみ」という食事処でロケしたそうです。

2014年8月28日見学&食事 #6
美博の館

2014年8月26日火曜日

SNSで知る近況

*Facebookを観て知った。
カナダで夏休みを楽しむS君家族、
台北に出張しているR君、
2人とも甥っ子で近況を更新している。


世界へ雄飛なんちゃって、
でもなんてえグローバルなんだ。
親戚のおじさんはちっとだけ鼻が高いぜ。

時どき孫も登場する。
男の子2人で3歳10ヶ月と9ヶ月。
じいじやばあばのために写真を
パパがアップしてくれる。

今週はプールで水遊び、先週は花火。
楽しそうに遊んでいる孫を観ると、
とっても幸せな気分になる。

インターネット
SNS 《 social networking service 》って
なんてえ便利なんだろう。
もちろん弊害もあり功罪もあるが、
圧倒的に《功》が優っている。

惜しむらくはシニアの参加が少ないことだ。
友人や知人のみなさん
SNSで繋がりませんか。

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
</font></span><span style=にほんブログ村

2014年8月23日土曜日

黒澤明「羅生門」

*《ラッパ》こと永田雅一さんにたった一度 電話取材した。
1973(昭和48)年のことでロッテ球団への思いを聴いた。
大映は経営破綻し愛する野球とも離れた不遇な時期だった。
それでもカリスマのオーラが耳から伝わってきた。


*「いいね 👍」ポチッとクリック。 
ご協力お願いします m(_ _)m 
ブログ・ランキング参加中。  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

黒澤明監督の映画「羅生門」を観る。
三船敏郎主演 / 原作:芥川龍之介 / 1950年大映
1951年ヴェネチア映画祭グランプリ。

出  演
・三船敏郎:多襄丸
・京マチ子:真砂
・志村喬:杣(そま)売り
・森雅之:金沢武弘

平安時代。藪の中で昼寝をしていた盗賊の多襄丸の前を侍の夫婦が通りかかる。妻真砂の美しさに目を奪われた多襄丸は侍を騙し木に縛りつけ妻を手篭めにする。その後、侍(金沢武弘)は死体で発見される。
検非違使の前に突き出された多襄丸、真砂、死んだ侍の霊の証言は食い違った。

下人の役者が上田吉二郎とは気がつかなかったなぁ。
面差しが若いからだと思う。
記憶にあるのは時代劇や任侠の悪役でもっとでっぷりしていて、
「バカヤロー、グゥハハ」なんて独特のダミ声だ。

60余年前のモノクロだが映像が美しい。
黒澤明が世界に知られるきっかけとなった名画です。

1951年日本ダービーで優勝したのは愛馬トキノミノル、
その3ヶ月後に「羅生門」がヴェネチア映画祭グランプリ獲得と、
永田雅一にとってまさに昇竜のごとき年でありました。

iTunes
2014年8月23日観映 #43
映劇の芸

2014年8月19日火曜日

不朽の「第三の男」

*ノンフィクション作家・軍司貞則著「滅びのチター師」(文春文庫)は
「第三の男」で知られるアントン・カラスの生涯を追った秀作である。
日刊スポーツ同期入社の彼は敏腕野球記者だった。
あたし? キシャになれないトロッコでした f^_^;)。  













★いいね!ボタン
ご協力ください。

</font></span><span style=
にほんブログ村

</font></span><span style=
人気ブログランキング      


キャロル・リード監督の映画「第三の男」(吹き替え版)を観る。
音楽:アントン・カラス / 脚本:グレアム・グリーン / 1949年
原題:The Third Man /

出  演
・ジョセフ・コットン:ホリー・マーティンス
・オーソン・ウェルズ:ハリー・ライム
・アリダ・ヴァリ:アンナ
・トレヴァー・ハワード:キャロウェイ

舞台は、第二次世界大戦後の米英仏ソ四分割統治下にあったウィーン。
アメリカの作家ホリー・マーティンスは、親友ハリー・ライムの仕事依頼を受けウィーンにやって来た。ハリーの家を訪ねると、門衛からハリーは前日自動車事故で死亡したと告げられた。
葬儀に出たマーティンスは英国人のキャロウェイ少佐と知り合い、ハリーは闇市場にかかわる悪人だと知らされる。友情を信じたいマーティンスが真相を調べると、事故現場に謎の「第三の男」がいたことがわかる。


満を持して登場するオーソン・ウェルズ
その顔が闇から浮かび上がります。
なんという存在感でしょう。

観覧車や地下水道のシーン。
落ち葉舞う並木道のラストシーン。
見応え十分です。

淀川長治さんの「映画の教科書」という評価に
あらためて納得であります。

65年前の作品の完成度に驚かされます。

そして全編に流れるアントン・カラスの
チターの調べに哀感が漂います。

iTunes  
2014年8月18日観映 #42
映劇の芸        

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
</font></span><span style=にほんブログ村

2014年8月14日木曜日

木下惠介×高峰秀子×佐田啓二「喜びも悲しみも幾歳月」

*評判の「アナと雪の女王」(吹き替え版)をBlu-rayで観ました。
松たか子と神田沙也加の歌声は美しい。
でもね、あたしゃ若山彰が心に染みる。
比べるもんじゃありません、だからお前は唐変木てェんだ。




★ブログ・ランキング参加中。
いいね! ひとオシ ご協力ください。

にほんブログ村
 
人気ブログランキング   

 


木下惠介監督の映画「喜びも悲しみも幾歳月」を観る。
高峰秀子 × 佐田啓二主演 / 音楽:木下忠司 / 1957年

出  演
・高峰秀子:有沢きよ子
・佐田啓二:有沢四郎
・田村高広:野津
・有沢正子:有沢雪野
・仲谷昇:名取進吾
・中村賀津雄:有沢光太郎
・明石潮:石狩灯台長

1932(昭和7)年、燈台守の有沢四郎と妻きよ子は観音崎灯台で新婚生活をスタートする。

佐田啓二と高峰秀子の燈台守夫婦の赴任先が変わるたびに
日本地図で所在地を表示されます。
海の安全を守る仕事とはいえ、
どこも辺鄙な岬のはずれです。
それだけでも苦労がしのばれるのですが、
戦前・戦中・戦後の厳しい時代背景を考えると
よりドラマチックなんだな、燈台守夫婦の歩んだ人生が。
まさに喜びあり悲しみあり、であります。

狂女役の桜むつ子の登場シーンが衝撃的です。
新婚初夜に旅の片付けをするきよ子の前に立ちはだかる。
ぎゃーと悲鳴を上げる。
有沢の先輩の妻で夫の単身赴任や子供の不慮の死で
精神状態がおかしくなったという設定です。

このあたりの物語の緩急のつけ方が絶妙ですな。

「二十四の瞳」で校長役の明石潮が、
石狩灯台長を演じています。
これが木下作品であると確信する雰囲気があります。

高峰秀子も佐田啓二も20代前半から老け役まで演じ、
田村高広も中村賀津雄も仲谷昇も若い ^_^)。

♪ 俺ら岬の  燈台守は
    妻と二人で  沖行く船の
若山彰の朗々とした歌唱が耳に残ります。
主題歌「喜びも悲しみも幾歳月」。
作詞・作曲は木下惠介の弟 木下忠司。
水戸黄門の主題歌「あゝ人生に涙あり」の作曲者でもあります。

iTunes
2014年8月12日観映 #41
映劇の芸

2014年8月8日金曜日

高畑勲「火垂るの墓」

♪ 伊東に行くならハトヤ   電話は4126(よい風呂)__  
この詞を書いたのが他でもない野坂昭如(作曲いずみたく)。
誰でも歌えるCMソングの秀作中の秀作。
団しん也が彼のモノマネ巧いだよね。


*ブログ・ランキング参加中。  
ご協力お願いします m(_ _)m    

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ


高畑勲監督のアニメ「火垂るの墓」を観る / 1988年
野坂昭如が1967年「アメリカひじき」とともに直木賞を受賞した作品。

声の出演
・清太:辰巳努
・節子:白石綾乃

終戦直前の神戸。空襲で家を焼かれ母も亡くなり、14歳の清太は4歳の妹を連れて西宮のおばの家に身を寄せるが、次第におばとの折り合いが悪くなり家を出る。

実写と比べてアニメは生身の人間が動いていない分、
直に感情が伝わらない気がするのだよね。
それでもほろりとしました。
幼い節ちゃんが可哀想でね。

2014年8月6日観映 #40
映劇の芸

2014年8月7日木曜日

「るろうに剣心ー京都大火編」

♪ 剣をとっては  日本一に  夢は大きな  少年剣士__  
漫画といえば「赤胴鈴之助」(武内つなよし)だ。
梅若正二の映画にもガキのころ熱狂した。
でも「真空斬り」って非科学的だよね ^_^)。















★いいね!ボタン  
ご協力ください。

</font></span><span style=        
にほんブログ村            
    
</font></span><span style=             
人気ブログランキング            


佐藤健主演の映画「るろうに剣心ー京都大火編」を観る。
大友啓史監督 /  原作:和月伸宏コミック / 2014年

出  演  
・佐藤健:緋村剣心
・武井咲:神谷薫
・藤原竜也:志々雄真実
・伊勢谷友介:四乃森蒼紫
・青木崇高:相楽左之助
・江口洋介:斎藤一
・福山雅治:謎の男

激動の幕末を『人斬り抜刀斎』として生きた緋村剣心は、明治の世となり平穏な日々を過ごしていたが、内務卿の大久保利通から直々に志々雄真実(ししお・まこと)を葬ってほしいと頼まれる。志々雄は大やけどを負わせた明治政府に恨みがあり、日本そのものを転覆させようと企てていた。剣心は逆刃刀を手に京都に向かう。

「るろうに剣心ー京都大火編」は第2作で「伝説の最期編」へと続く前編。

「逆刃刀」(さかばとう)
人斬りから不殺(ころさず)の誓いを立てた剣心の愛刀。
普通の刀と違い刃と峰が逆向きに打たれている。
刀を振れば、常に峰打ち状態となり殺傷能力を持たない。

フランケンシュタインというか包帯だらけの志々雄真実(藤原竜也)、
グループサウンズを彷彿されるミリタリールックの四乃森蒼紫(伊勢谷友介)、
市川崑みたいに常に煙草をふかす斎藤一(江口洋介)が様になる。

最後の1シーンだけ顔を出す福山雅治の存在感が、
続編への興味を注ぎます。

蛇足ながら、
梅若正二(うめわか・しょうじ)主演の映画「赤胴鈴之助」って
千葉周作が黒川弥太郎、
竜巻雷之進が林成年の配役でした。

@109シネマズMM横浜
2014年8月5日観映 #39
映劇の芸

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
</font></span><span style=にほんブログ村

2014年8月5日火曜日

木下惠介「二十四の瞳」

*東映と日活のO、大映と東宝のK、松竹と新東宝のA__  
昭和30年代 生家の至近に邦画二番館が3館あった。
映画通を気取ったガキだったが、
黒澤明より裕ちゃんでした ^_^)。


   
★ブログ・ランキング参加中。
いいね! ひとオシ ご協力ください。

にほんブログ村

人気ブログランキング   


木下惠介監督の映画「二十四の瞳」を観る。
高峰秀子主演 / 原作:壷井栄 / 1954年  

出  演
・高峰秀子:大石先生
・月丘夢路:マスノ
・井川邦子:松江
・田村高広;磯吉
・笠智衆:男先生
・夏川静江:大石先生の母
・天本英世:大石先生の夫

1928(昭和3)年大石先生は小豆島にある岬の分教場に赴任、1年生12人の受け持ちとなる。新米教師と12人の教え子はふれあい絆を深めていくが、軍靴の響きは近づき、否応なく太平洋戦争の渦の中に飲み込まれて行く。

仰げば尊し / 七つの子 / アニーローリー / 浜辺の歌 / 荒城の月 /
おぼろ月夜 / 埴生の宿 / 村の鍛冶屋 / 蛍の光 __唱歌あり、
露営の歌 / 暁に祈る __軍歌あり。
挿入歌を口ずさみながら観るのも一興です。

2度ほど観たことがあるが、
高峰秀子はやっぱり名優だと確信しましたよ。

大石先生の夫役が怪優天本英世だと初めて知りました。
男先生の妻が浦辺粂子でした。

浪花千栄子が意地悪そうな食堂の女将を演じています。
ちょい役ながら存在感はさすがです。

七人の侍 / 東京物語 / 浮雲 / 幕末太陽傳 /
などに引けを取らない名作だと思う。

iTunes
2014年8月3日観映 #38
映劇の芸

2014年8月2日土曜日

「Godzilla ゴジラ」

*794年 泣くよウグイス平安京 / 1192年 いい国作ろう鎌倉幕府
 1894年 いっぱい食うよ日清ラーメン(戦争) やり過ぎ f^_^;)
語呂合わせの年号覚えなんてえことをしたもんです。
1954年 行くぞ(本多)猪四郎ゴジラ発進!  





 ★ブログ・ランキング参加中。
いいね! ひとオシ ご協力ください。

にほんブログ村   

人気ブログランキング     



                
ハリウッド版映画「Godzilla ゴジラ」を観る。
ギャレス・エドワーズ監督 / 2014年

出  演
・アーロン・テイラー=ジョンソン:フォード大尉
・渡辺謙:芹沢猪四郎博士
・エリザベス・オルセン:フォードの妻


怪獣映画の元祖『ゴジラ』が世に出たのは1954(昭和29)年。
それから60年経っても色褪せることなく、
世界に冠たる、エッヘン(あたしゃちっとも偉くないが)
映画監督:本多猪四郎 / 特撮:円谷英二の偉業があります。

渡辺謙の役名「猪四郎」は言うまでもなく
本多猪四郎監督に敬意を表し拝借したものです。
では「芹沢」は?
初代ゴジラを葬った科学者芹沢大助であります。
隻眼の影のある役を平田昭彦が演じていましたな。

2014年版ゴジラは善玉ベビーフェイス。
そして敵役ヒールには『ムートー』が登場です。

行くぞ猪四郎ゴジラ発進!
1954年版へのオマージュ作品であります。

映画の途中で不覚にもこっくりしていましました。
本多さん、円谷さん、エドワーズさん、
ゴメンくさい(お前はチャーリー浜かっ)
あらためましてゴメンなさい m*-*m)。

@109シネマズMM横浜
2014年7月31日観映 #37
映劇の芸