2012年8月28日火曜日

三上延「ビブリア古書堂の事件手帖3」

小説の「聖桜女学園」って「清泉女学院」と推察します――。
三上延の「ビブリア古書堂の事件手帖3~栞子さんと消えない絆~」
(メディアワークス文庫)を読む。北鎌倉の古本屋の美貌の店主・栞子さんが、古書にまつわる謎を解くシリーズ第3弾。













★いいね!ボタン
ご協力ください。

</font></span><span style=
にほんブログ村

</font></span><span style=
人気ブログランキング   


 古書市場から消えた絶版文庫「たんぽぽ娘」の行方、坂口しのぶが子供ころ読んでいた絵本の正体、遺産相続がからんだ宮澤賢治の初版本「春と修羅」――以上3つの古書の謎に迫る。家族に行く先を告げず失踪した栞子の母・智恵子の影がだんだんと見えてくる。

目次
プロローグ:「王さまのみみはロバのみみ」(ポプラ社)・Ⅰ
第一話:ロバート・F・ヤング「たんぽぽ娘」(集英社文庫)
第二話:「タヌキとワニと犬が出てくる、絵本みたいなの」
第三話:宮澤賢治「春と修羅」(関根書店)
エピローグ:「王さまのみみはロバのみみ」(ポプラ社)・Ⅱ

×  ×  ×

 篠川栞子さんと五浦大輔の仲はシリーズを追うごとに深まっています。北鎌倉の「ビブリア古書堂」はもちろん小説上の架空の古本屋さんですが、神奈川県出身者としては身近に感じます。
 大輔の通った高校はどうやら大船高校、栞子さんは中高一貫のミッション系女子校「聖桜女学園」の出身と文中では書かれていますが、これは清泉女学院のことでは……。

 小説と実在を重ねて合わせて(勝手に)読むのも一興です。
2012826日読了

</font></span><span style=にほんブログ村
※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。

2012年8月26日日曜日

北大路欣也の「剣客商売」

秋山小兵衛は田沼時代にふさわしい主人公――。

 故藤田まことさん主演で人気のあった時代劇シリーズ「剣客商売」(池波正太郎原作)が、北大路欣也で復活した。フジテレビ系金曜プレステージ「剣客商売 御老中暗殺」を観たが、北大路の秋山小兵衛はなかなか好演だった。


主なキャスト
・息子の秋山大二郎:斎藤工
・小兵衛と年の差婚となるおはる:貫地谷しほり
・女剣士で老中田沼意次の娘・三冬:杏

×  ×  ×

 田沼時代をひとくさり――。

 田沼意次イコール賄賂政治という通説が根強いが、進歩的な経済政策を実施した政治家との評価が高い。老中として幕政を主導した「田沼時代」とは、1767年(明和4年)~1786年(天明6年)の約20年間を指す。10代将軍の家治の時代。

 意次は吉宗が8代将軍に就くにあたり、紀州から江戸の幕臣に加わった。9代将軍の家重の御側御用人となり、10代家重の重用された。

田沼意次の経済政策
・株仲間の奨励、商人を保護し運上金、冥加金を税として徴収し財政の安定
・五匁銀・南僚鐐二朱銀などの新貨鋳造などで通貨制度の安定
・町人資本で印旛沼・手賀沼の開拓と農地開発

 また、鎖国政策を緩め長崎貿易の奨励、蘭学を奨めた。1774年には杉田玄白、前野良沢らはオランダ語医学書「ターヘル・アナトミア」を翻訳し「解体新書」を刊行した。平賀源内など開明派を登用した。
 意次は重商主義政策を推進した。

 実子である若年寄の田沼意友が江戸城内で佐野政信に暗殺される事件が起り、世直しの世論も加速し意次の権威は失墜していく。

 1787年に家治の死後、家斉が11代将軍に就き、幕閣の中心が白河藩主の松平定信に移ると、田沼路線を否定し重農主義に回帰する寛政の改革を行ったのである。

×  ×  ×

 池波正太郎さんの描くところの秋山小兵衛は、40歳も離れた下女を妻に娶り悠々自適に、持ち前の剣の腕さえ生業にする軽妙洒脱に生きる人物である。清濁併せ持ち、意次とも親交のある剣客。

まさに時代にふさわしい主人公なのだよね。

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。

2012年8月14日火曜日

記憶に残る最初の五輪はいつ?

五輪の記憶はメルボルンから始まった――。

 1956年(昭和31年)。南半球で開催する史上初の五輪で、11月から12月にかけて行われている。※以下、敬称略。

 さて、そこで問題です。
 メルボルン五輪の競泳男子200m平泳ぎで潜水泳法を駆使して金メダルに輝いた選手は誰?

 答えは、古川勝(ふるかわ・まさる)。
 古川の強さに興奮した。
 スタートで飛び込んだ古川は長い時間潜ったままで、顔を水面に顔を上げると他選手を引き離していた。得意の潜水の威力を発揮した――以上、川崎の自宅近くの映画館で観たニュース映画の記憶。

 吉村昌弘が2位と、日本人が金・銀独占したのもまずかったか。以来、国際水泳連盟は潜水泳法を禁止した。
 欧米に都合のいいルール改正とガキのころ憤慨したのものだ。

 風俗営業の『もぐり』は違法だが、海女さんの『もぐり』は真っ当な生計。なら古川だって、いいじゃん(いまだに怒ってどうする=笑)。
 面長な古川の顔が記憶に焼き付いている。

 自由形の山中毅が4001500mの2種目で、オーストラリアのマレー・ローズの前に力泳むなしく2位と敗れたが、堂々の銀メダルを獲得した。山中はローマ五輪でも400mで銀、東京五輪でも泳いでいた。歴史に残る世界のクロール泳者である。

 競泳陣のはかでは、体操種目別の鉄棒で小野喬、レスリングフリースタイルフェザー級の笹原正三が金メダルを獲得した。懐かしい顔ぶれが並ぶ。

 小学3年生だった。当時、インターネットはもちろん、一般家庭にテレビは普及していない。毎朝、家に届く新聞のスポーツ欄を読むのが愉しみだったなぁ。

*「いいね 👍」ポチッとクリック。  
ご協力お願いします m(_ _)m 
ブログ・ランキング参加中。  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

2012年8月9日木曜日

生麦事件 激震、幕末日本:横浜開港資料館

150年前、開港間もない横浜近郊で事件は起った――。

 生麦事件に関する問題です。
 薩摩藩島津久光一行の行列に馬上の4人のイギリス人が出くわし、正面から交錯し藩士に無礼討ちに遭い、1人が死亡、2人が重傷を負った事件ですが、負傷したイギリス人を手当てした医師は誰でしょうか?(正解は後ほど)

 横浜・みなとみらい線日本通り駅から徒歩5分の横浜開港資料館で企画展「生麦事件 激震、幕末日本―イギリスに遺された資料から」を観る。

生麦事件から150年。幕末日本の外交の転換期となった生麦事件の経緯とその影響をたどるとともに、犠牲者のリチャードソン家に伝わる遺品資料が本邦初公開している展示。開催2012719日~1021日。


本展構成
1 生麦事件
2 事件の目撃者・証言者たち
3 イギリス・フランス軍の横浜駐屯
4 薩英戦争
5 和平交渉
6 長州藩と下関戦争
7 生麦事件の記憶
8 リチャードソン家の遺品から

×  ×  ×

 開港間もない横浜の近郊、生麦で事件は起った。

ちょうど150年前。文久2821日(1862914日)。事件で、横浜に住む2人の商人が重傷を負い、上海の商人チャールズ・L・リチャードソンが殺害された。

 リチャードソンは即死状態で、一行の唯一の女性で無傷のボロデール夫人は横浜の居留地に逃げ込み、重傷のクラークとマーシャルというイギリス人は当時アメリカ領事館として使われていた神奈川宿の本覚寺に命からがら馬を疾駆させ飛び込んだ。

 さて、そこで冒頭の問題の答えです。
 本覚寺で治療に当ったのがアメリカ人のジェームズ・カーティス・ヘボンさん(1815年―1911年)でした。あのヘボン式ローマ字の創始者です。医学博士で宣教師でもありました。当時、神奈川で布教をしながら、医療活動をしていました。

 生麦事件は大きな外交問題となり、翌18638月にはイギリスと薩摩藩の間で戦端が開かれた。結果は近代兵器の威力の前に屈した薩摩だが、死者数はイギリス63名、薩摩17名。以後、薩摩はイギリスと親交し、維新への流れが加速した。

 本展のキモはリチャードソンの書簡。彼は上海で生糸と不動産売買に携わっていた商人だが、父親に宛てて、日本貿易に対する期待を綴っている。

「日本は、黄金から樟脳に至るまで、東洋に関わりのあるあらゆる物が豊富だといわれています。日本が大きな貿易国となることを、私は信じて疑いません」。

 ×  ×  ×

 生麦には親近感がある。
 生まれ育った川崎の臨港地区(川崎区小田)と鶴見(横浜)とはお隣さん。小学校のころ、総持寺は「本山」といってお遊び場だったし、中学時代は潮田や岸谷でプール遊びをした。生麦(横浜鶴見区)には自転車を駆って、飼っていた伝書鳩を飛ばしに出掛けた。目印はキリンビールの工場。放ったハトは自転車より早く家に戻っていたっけ。

だから、「生麦事件」は近所で起った日本史の大事件、歴史の授業で「生麦事件」が出てくるたび、なんだか得意な気持ち、高揚感がありました。
近場で生まれ育っただけなのに……(笑)。
201282日観覧

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style='font-family: 人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。

2012年8月5日日曜日

誉田哲也「インビジブルレイン」

姫川玲子が極道と禁断の恋に陥る――。 
誉田哲也の「インビジブルレイン」(光文社文庫)を読む。
姫川玲子シリーズ第4作。


★ブログランキング参加中。
ご協力お願いします m(_ _)m  

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


 日本最大の指定暴力団、大和会系石堂組傘下、仁勇会の下部組織六龍会のチンピラ小林充が殺された。捜査本部に組織犯罪対策部が加わった。暴力団同士の抗争も視野に捜査が進むなか、「犯人は柳井健斗」とのタレこみがあった。姫川玲子に捜査一課十係の係長、今泉春夫から班長、姫川玲子は奇妙な指示を受ける。「柳井のことは追及するな」。

9年前、暴行のうえ殺された柳井千恵の弟が柳井健斗で、被害者の恋人が小林充だった。この事件は父親の柳井篤司に疑いがかけれたが、警察署内で警官から奪った拳銃で自殺を図り、被疑者死亡のままとなっていた。


拙ブログ「姫川玲子シリーズ」関連
「ストロベリーナイト」2010/04/25
「ソウルケイジ」2010/06/09
「シンメトリー」2011/02/26
「インビジブルレイン」2012/08/05



 玲子の恋の相手はてっきり菊田和男だと思っていたが、暴力団幹部の牧田勲の登場で玲子もグラリと傾いた。

テレビドラマ「ストロベリーナイト」の影響か、菊田の西島秀俊にやや肩入れしていたが、「インビジブルレイン」の映画化では牧田役は大沢たかおだそうな。「仁」の南方先生もよかった。菊田も心穏やかでないだろうな(笑)。
――生ぬるい肉の感触が唇を覆う。チクチクしたものがその周りに当る。濃密な男の肌の匂いが鼻腔を満たす。
 玲子と牧田が車の中で……。おいおい玲子はどうなる? ハラハラしちゃったなぁ(笑)。
2012731日読了

</font></span><span style='font-family: にほんブログ村
※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style='font-family: 人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。

2012年8月4日土曜日

二条城展:江戸東京博物館

二条城に入城した徳川の将軍さまは何人いるでしょうか?

 徳川の繁栄と終焉の見守った徳川の京の城、二条城の展覧会。東京・両国の江戸東京博物館で「二条城展」を観る。

二条城は徳川家康の征夷大将軍宣下の祝賀と、慶喜が大政奉還の意を発した徳川の開府と終焉の舞台であった。その二条城が所蔵する「松鷹図」など障壁画、美術作品、歴史資料100点あまりを展示している。開催2012728日~923日。


本展構成
第一章:二条城創建~京に響く徳川の天下~
第二章:二条城大改築~東福門院和子(まさこ)の入内と寛永の行幸~
第三章:寛永障壁画の輝き~日本絵画史上最大の画派、狩野派の粋~
第四章:激動の幕末~大政奉還の舞台として~
第五章:離宮時代~可憐なる宮廷文化の移植~~
第六章:世界遺産二条城~文化財を守る・伝える~

×  ×  ×
 そこで問題です。
 徳川の京の城、二条城に入城した将軍は何人いるでしょうか?
 正解は、家康、秀忠、家光、家茂、そして慶喜の5人でした。

 そうだったのか、と唸りました。
 3代将軍の家光から14代の家茂まで、実に229年も将軍の上洛はなかったのですな。

 二条城は戦(いくさ)の拠点ではなく、京の朝廷を敬いつつ掌握する幕府のパワーバランスの場だった。

 徳川の繁栄と終焉を見守った二条城の歴史――。
1603年(慶長8年):家康の征夷大将軍宣下の宴は二条城で行われる。
1620年(元和6年):秀忠と江の子、和子が二条城より入内。
1626年(寛永3年):後水尾天皇の行幸を向け家光が二条城大改築。
 寛永の行幸で徳川の天下が天下にとどろき政権安定期に入る。朝廷都の関係も良好で、諸大名に睨みを利かす状態だった。

1863年(文久3年):家茂が二条城入城。
 前年に公武合体策で皇女・和宮と結婚。1853年(寛永6年)のペリー来航で日本は激動の幕末期に入る。1854年日米和親条約と1858年日米修好通商条約の締結。安政の大獄、1860年(安政7年)の桜田門外の変のよる井伊直弼暗殺と、目まぐるしく世は動く。家茂の229年ぶりの上洛は、朝廷の攘夷実施の要請を受けてのものだった。徳川の威光はかすみ、二度にわたる長州征伐で上洛した家茂は1866年に大坂城で死去した。
1867年(慶応3年):慶喜が大政奉還の決意を発表する。

 まさに二条城の歴史は、江戸時代の誕生と崩壊の様を語っていました。
2012731日観覧

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style='font-family: 人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。