2013年5月25日土曜日

「もののあはれ」と日本の美

*「もののあはれ」ってなんだろう? 

「心動く瞬間。名品でたどる抒情の系譜」と副題にある『「もののあはれ」と日本の美』展を東京・六本木のサントリー美術館で観る。開催2013416日~616日。 

本展構成 
1章:「もののあはれ」の源流 貴族の生活と雅びの心 
2章:「もののあはれ」という言葉 本居宣長を中心に 
3章:古典にみる「もののあはれ」 『源氏物語』をめぐって 
4章:和歌の伝統と「もののあはれ」 歌仙の世界 
5章:「もののあはれ」と月光の表現 新月から有明の月まで 
6章:「もののあはれ」と花鳥風月 移り変わる日本の四季 
7章:秋草にみる「もののあはれ」 抒情のリズムと調和の美 
8章:暮らしの中の「もののあはれ」 近世から近現代へ 


「もののあはれ」ってなんだろう? 
しみじみした趣き。しみじみした深い感情――(学研全訳古語辞典) 
人生の機微や四季の移ろいなどに触れ、
心動くときに生まれる情趣でしょうか。
「心動く」とは「感動」のことですよね。
言葉としては10世紀半ば平安時代からあったそうな。

日本人って季節の移ろいに敏感な国民ですよね。
他の民族をさして知らない吾が、言うのも実に説得力がないのだが……。
和歌や俳句は季節感なくして成り立たないのではないか。

日本の美の根底にある「もののあはれ」に迫ろうという試みの本展です。

たのしみは春の桜に秋の月
      夫婦仲良く三度食う飯
――五代目市川団十郎(1741年―1806年)

最近「七十二候」という古い暦に興味を持っています。
コテコテの日本人です(^_^)。

2013523日観覧
美博の館#20

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

0 件のコメント: