2024年11月26日火曜日

脊柱管狭窄症の経過観察

*2016年に手術した腰(脊柱管狭窄症)と頸(頚椎症性脊髄症)のチェックに行ってきました @けいゆう病院/横浜市西区。頸部と腰部のレントゲン写真を撮った後、整形外科医の先生を受診します。


画像結果は半年前と比べ悪化なし。ひと安心です。半年後の受診日を予約します。2025年5月です。転ばぬ先の杖ですかね、チェックは大事だと思います。


転ばぬ杖と言いましたが、転ばぬ前に歩行が最近ままならなくなりました。右太ももの内側が腫れと痛みが出ています。もう10日になります。どこで打撲したのか、自覚はありませんが、透析の主治医は血液サラサラの薬/ワーファリンの副作用と診ています。薬が効きすぐているようです。


ワーファリンの話をしましたら、整形外科で処方しているオパルモン錠も中止となりました。この薬も血液サラサラの効果があります。


間欠性跛行で長く歩くことがむずかしいのですが、もう少し歩きたいがいい手立てはないか、先生に相談したところ筋力をつける体操をしてください、とニベもない応えでした。


 体操はしていますが……。


老化スピードが筋力強化を上回っちゃってるんだよね。トホホ。




ご訪問ありがとうございます。 

👍いいね!」

以下のボタンにクリックをご協力お願いいたします m(_  _)m 

2024年11月24日日曜日

デパ地下寿司でいい夫婦の日

*寿司/鮨の「上」と「並」の差はナニ? 

私はウニ/雲丹の有無かな。

みなさんはどうですか?


鮨は好きで、高級店のカウンターなんて誰かのおごりでなくちゃ行けませんが、スーパーも回転寿司も利用します。



写真はデパ地下のテイクアウトです。

雲丹あり、アワビ/鮑あり、本鮪/マグロもあり、ちょっと豪華に見えます。


コレでビール🍺、白ワインで『いい夫婦の日』となりました。

ささやかに幸せ気分です。


ご訪問ありがとうございます。 

👍いいね!」

以下のボタンにクリックをご協力お願いいたします m(_  _)m 

2024年11月19日火曜日

ひつまぶし/味噌煮込みうどん/大あさり

*名古屋土産にいただいた「まるや ひつまぶし」まずはそのまま、そして薬味、最後はお出汁で…美味しゅうございました___現地で言うところの『どえりゃあ うみゃあ』笑     


昭和のころ名古屋に行く機会がちょくちょくありましたが、山本屋の味噌煮込みうどんと三河湾で獲れた大あさりがアタシの定番でした。 



味覚が懐かしさを運んでくれました。 


ご訪問ありがとうございます。 

👍いいね!」

以下のボタンにクリックをご協力お願いいたします m(_  _)m 

2024年11月14日木曜日

櫻正宗の温燗が旨い

*そごう横浜店デパ地下の酒売り場で、櫻正宗の半纏を着た店員に勧められた酒__櫻正宗純米酒「私はコレを温燗で飲ってます」。

アタシャ他人を信じるタチです。晩酌は温燗で飲みました。

なるほどまろやかで旨味がジワってきました。


兵庫県神戸市東灘区魚崎の日本酒で、1625年創醸。1717年(享保2)年、初代山邑太左衛門が創業。現在、11代。




ご訪問ありがとうございます。 

👍いいね!」

以下のボタンにクリックをご協力お願いいたします m(_  _)m 

人気ブログランキング