2010年12月7日火曜日

和田竜「のぼうの城(下)」

大賢は愚に似たり――竜馬のような成田長親
 和田竜の「のぼうの城(下)」(小学館文庫)を読む。

 大賢は愚に似たり。
『のぼう様』成田長親は坂本龍馬を彷彿させる。
 本当の賢人・大物というものは、一見(常人には)馬鹿に見えるものかもしれない。司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」のなかで、土佐の大殿さま、山内容堂が初めて坂本竜馬と会見して、その人物評だったと思う。「大賢は愚に似たり」と言ったとか。

 木偶(でく)の坊、成田長親は一見うすら馬鹿だが、只者ではない。『将器』だった。

×  ×  ×

 石田三成の使者、長束正家の高圧的な降伏勧告に、長親は「戦いまする」と返答する。小田原城に籠城した忍城の城主・成田氏長だが、関白秀吉に内応しており、正木丹波らに和睦を言い付けていた。氏長の意思を翻し、長親は忍城の総大将として立ち上がる。
 敵将の戦の決断に三成はほくそ笑む。忍城各門に大軍を配する。が、緒戦は意外にも劣勢の長親軍に痛い目に合う。
 三成は忍城を水攻めの奇策を練るのだった……。

 緒戦に敗れた三成が、下忍村の百姓かぞうから敵将の正体を探る描写を引用する。
「なぜのぼう様じゃ」
「いや、それは」
 かぞうは躊躇するふうであったが、やがて
「でくの坊ゆえ、皆、のぼう様とお呼びいたしてござります。
――中略
「どう思う」
三成は、(大谷)吉継にきいていた。
「でくの坊といわれて平然としておる男か」
 吉継は深刻そうな顔つきでつぶやいた。
「果たして賢か愚か」

目次
・3
・4
・終

×  ×  ×

 ただ長親は竜馬ほど颯爽としていないのだよね。「将器」をときたま見せるものの、冴えない男で、正木丹波や柴崎和泉、酒巻靱負(ゆきえ)の脇役陣の方がよほど武(もののふ)って感じでかっこいい。
 大賢は愚に似たり――長親からそんな竜馬評を表す言葉を思い出しました。

 ところで、大谷吉継ですが、戦国武将で人気に高い真田幸村の義父になるのですね。池波正太郎の「真田太平記」にも登場します。幸村は彼の娘を正妻に迎えています。
2010年12月6日読了

人気ブログランキングへ※「草野球音備忘録」はランキング参加中です。投票(クリック)にご協力ください。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ※こちらも、よろしければクリックしてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿