2013年7月30日火曜日

松井秀喜とイチロー:一瞬の交錯

それは一瞬の交錯だった。
劇的な交歓を期待した向きには肩透かしだった。
だが、しかし。
だからこそ松井秀喜とイチロー。
二人の込められた思いは深いと観る。

松井秀喜は2013年7月28日ヤンキースと1日契約を結び、引退セレモニーを行った。

ピンストライプのユニホームに袖を通した、
両雄を同時に見ることができる唯一の日だった。

イチロー:久しぶり。いろいろおめでとう。
松井:今日はチームメイトですね。

観たわけではないが、
記事を拾い読みすると、
ダックアウトでこんなやりとりがあった。

これっきり。
これでおしまい。
こんな二人の関係を仲が悪いと言う人もいる。

両雄並び立たず__ということわざがある。
同じような実力者がいると、必ず争いが始まる。
司馬遷の「史記」の劉邦と項羽ー両雄の物語に語源由来するそうな。

高校時代から互いを知る二人。
真摯に追求し、切磋琢磨した 野球道。
そして、達人の域に至った男同士に
言葉はいらないのではないか。

見せかけの抱擁や饒舌は嘘っぽい。

一流は一流を知る。
語らずとも分かりあえる達人の領域があると推測する。

松井とイチローの冷えた仲__
なんて短絡的な見方だよね。

例えば、
・長嶋茂雄と王貞治
・タモリとビートたけし
・古今亭志ん朝と立川談志
同じような間柄ではないだろうか。

両雄は並び立つ。

一瞬の交錯。
松井秀喜とイチロー。
これで十分だった。

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村






堂場瞬一「敗者の嘘」

 堂場瞬一の「敗者の嘘」を読む。警視庁刑事総務課勤務のイケメンでシングルファザー大友鉄が主人公のアナザーフェイス2作目。      



 合コンの最中に大友鉄に元上司の福原聡介から電話が入った。
 神田神保町で強盗放火殺人事件が起こった。容疑者にスポーツ用品店の店長渋谷博巳が浮上したが、任意捜査の段階で自殺した。
 翌日、女性弁護士の篠崎優が真犯人だと名乗り出た。
 福原は大友に特捜本部に参入して、ことの真相を探るように命じた。

 大友は捜査一課の刑事だったが、妻が交通事故で亡くなったため、一人息子の優斗を育てることを優先し、総務課への異動を希望した。捜査の一線より総務課の仕事は時間的余裕があったからだ。しかし、刑事として才能を重んじた刑事部ナンバー3の福原は、しばしば大友の勘が鈍らないように「リハビリ」と称して事件現場に投入するのだった。

×       ×       ×        

どんだけイケメンなんだ、大友鉄って___
腐れ縁『トリ頭』こと戸坂健作が憤っておりました。

・弁護士の篠崎優
・同僚刑事の高畑敦美
・新聞記者の沢登有香
・合コンで出逢った商社OL鈴木絵里子
みんなあの大友鉄ってえ野郎に好意以上のモノを抱いているのだぜ。
んなわけねえだろう?

ときどき見かける堂場瞬一さんのポートレイト、
なかなかイケてますけどね。
草野も『トリ頭』に同感するところであります(^_^)。

2013年7月28日読了
読書の轍#13

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

2013年7月25日木曜日

樋口毅宏「タモリ論」

*愛みなぎったタモリ論で拡げようタモリの輪ッ! 
樋口毅宏の「タモリ論」(新潮新書)を読む。    
――タモリは三十年間、テレビの第一線を駆け抜けてきたスーパースターにも拘(かか)わらず、同じお笑いの世界の盟主であるビートたけしと比べると、正当な評価を受けていないのは誰の目にも明らかです(原文のまま)。    
 


★ブログ・ランキング参加中。
いいね! ひとオシ ご協力ください。

にほんブログ村   

人気ブログランキング     



目次   
はじめに  
第一章:僕のタモリブレイク  
第二章:わが追憶の「笑っていいとも!」  
第三章:偉大なる”盗人”ビートたけし  
第四章:明石家さんまこそ真の「絶望大王」である   
第五章:聖地巡礼   
第六章:フジテレビの落日、「いいとも」の終焉    
おわりに    

タモリウォッチャーの小説家・樋口毅宏さんが
希代のお笑い芸人の、
その凄さに迫る芸人論であり、
タモリ再評価本と観た。

・樋口毅宏(ひぐち・たけひろ)
1971年(昭和46年)生まれ。作家。小説デビュー作「さらば雑司ヶ谷」。

樋口さんがタモリのテレビをよく観ていて、
その場面や発言の細部まで覚えているのには感心しました。

昨年2013年7月のフジテレビ「27時間テレビ」のこと。
タモリ、たけし、さんまのBIG3が揃いました。
たけしが爆弾発言をしています。
「何年か前、タモさんが楽屋にやってきて、たけちゃん、先にやめないでね。抜けがけしないで。やめる時は言ってよね」
なんと引退時期の相談を持ちかけたのだよね。
タモリがたけしに。

この発言、午前3時ごろだったので、
観てなくて、何日か経ってyou tubeで知って驚いたことがあった。

また昨年暮れのテレビ朝日「徹子の部屋」で、
タモリが語った「整数次倍音」の話。
中村明一という方の著書を紹介し、
歌手では美空ひばり、浜崎あゆみ。
話し声では黒柳徹子とタモリが整数次倍音の持ち主だそうな。
これも妙に説得力のあるタモリの話だったな。

それと「いいとも」のテレホンに出た徳光和夫が、
赤塚不二夫さんのお葬式での感動的な弔辞に触れ、
「あれは白紙だったのでしょうか」と訊ねるところ
「もう忘れました」と答えたタモリ。
ダンディイズムを感じました。

テレビを同時に観ていました当方は半分ボケておりますが、
よくぞここまでの記憶力と集中力と、
樋口さん大したもんです。

四カ国麻雀やイグアナの真似。
怪しいシュールな芸風が「いいとも」30年で
国民的お笑い芸人となりました。
本を読んだあとも、タモリは計り知れない。
深淵なる謎の男だな、と思う。

草野もかなりタモリ好きなんだよね。
「今夜は最高」が面白かったな。
このところの「いいとも」の出番激減。
省エネが目立つ彼ですが、
「いいとも」終焉は近いのでしょうか。
日本の昼の象徴がいなくなったら……。

ともあれ、タモマニア必読の書と言ったら過言だろうか。
タモさん愛に包まれた本でした。

2013年7月22日読了
読書の轍#12

2013年7月18日木曜日

アートに生きた女たち展

@名古屋ボストン美術館:日本は男女平等ランキング101位   

 伊勢神宮と熱田神宮へのご利益の旅のついでに、名古屋・金山の名古屋ボストン美術館で「アートに生きた女たち」を観る。  19世紀から20世紀にかけて芸術の世界は男が主流であったが、創作活動を貫いた女性がいた。本展ではボストン美術館所蔵のヴィジェル=ブラン、カセット、オキーフなどの絵画作品、陶磁器、ジュエリーなど79作品を紹介している。開催2013年5月25日〜9月29日。


本展構成  
プロローグ
第1章:女性芸術家の肖像
第2章:芸術におけるパートナーシップ
第3章:女性芸術家と主題
第4章:女性とデザイン
第5章:女性と抽象  

エレン・デイ・ヘレンの《肖像画》が惹きつけられた。
ボーイッシュな女性には、
挑むような視線に強い意志がみなぎっていました。
視線の先は男なのか世間なのか。

戦後強くなったのは女と靴下__
なんて昭和の時代に言っていましたっけ。
女性の地位や立場は向上しているとは思いますが、
世界的にはまだまだ後進国だそうな。

2012年の世界経済フォーラムの調査による
「男女平等ランキング」では日本は101位(135カ国中)。
1位はアイスランド、2位フィンランド、3位ノルウェー、
ドイツは13位、18位イギリス、アメリカは22位。
中国69位となっている。
この調査は政治・経済・健康・教育の4分野の男女平等の度合いの評価。
日本は女性議員や女性企業幹部が少ないとか。

・万世一系(ばんせいいっけい):永久に同一の系統が続くこと。とくに皇室についていう(デジタル大辞泉)。
皇室って万世一系で皇位継承してきたのですよね。
天皇の父親をさかのぼっていけば、
神武天皇にたどり着くってことだよね。

天照大神の孫が瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、
そのひまご(曽孫)が神武天皇。
ということは天照大神にも‥‥‥。

伊勢神宮、熱田神宮と回ったあとで観た
「アートに生きた女たち」
対照的な世界に足を踏み入れたようでした。

2013年7月12日観覧
美博の館#29

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

2013年7月17日水曜日

天叢雲剣(草薙剣)祀って1900年

@熱田神宮:ご利益の旅 3  

伊勢うどんとてこねずしの伊勢神宮のあとは熱田神宮。前日は名古屋マリオットアソシア・ホテル泊で、夕食は名駅のまるや本店でひつまぶしをいただいた。美味だった。ご利益旅でなく食べ歩きの感も(f^_^;)。熱田神宮は名鉄名古屋駅から最寄駅の神宮前まで5〜7分。JRでも地下鉄でも行けるそうな。


熱田神宮は、三種の神器のひとつ、
天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)=草薙剣(くさなぎのつるぎ)が神体。

素戔男尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した際、
大蛇の尾から出てきたのが草薙剣だった。
素戔男尊はその剣を天照大神に献上した。
天照大神は天孫降臨のとき瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けた。

日本武尊(やまとたける)は草薙剣を持ち東国平定で活躍、
その後尾張国で宮簀媛命(みやずひめのみこと)と結婚した。
剣は妃の宮簀媛命のところに預けられた。
日本武尊が伊勢国で亡くなると、
妃は熱田の地に剣を祀った。
ときに景行天皇43年、西暦に照らすと113年。
今年2013年は数えて1900年にあたる。
5月に記念祭が執り行われた。

武運のご利益がある。
織田信長は桶狭間の戦いの前に
熱田神宮に戦勝祈願した。
結果、戦力優位にあった今川義元に大勝した逸話もある。

ところで三種の神器、
八咫鏡(やたのかがみ)は伊勢神宮内宮に、
草薙剣は熱田神宮に神体として祀られているが、
残る八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)はどこに?
皇居吹上御所の剣璽(けんじ)の間に
八咫鏡と草薙剣の形式とともに安置されているそうな。

伊勢神宮と熱田神宮と由緒正しき聖地で参拝した。
家内安全・病気平癒・安産・縁結び・厄除と
てんこ盛りに祈願したが、ご利益いかに。
昼は山本屋総本家の味噌煮込みうどんに食して、
1泊2日のご利益の旅の帰路に着いた。

2013年7月12日参拝
美博の館#28

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

2013年7月16日火曜日

祭神は天照大神 : 神体は八咫鏡

@伊勢神宮内宮(皇大神宮):ご利益の旅 2   

外宮と内宮は距離にして5km。バスで移動する。五十鈴川の清流にかかる橋が皇大神宮の入口・宇治橋だ。玉砂利を踏みしめて進む途中で、神鶏をみた。さすが伊勢神宮のにわとりも立派にみえた。 


いよいよ正宮。神々しい空気が漂っている。祭神の天照大神にお参り___ペコリ、ペコリ、パン、パンそしてまたペコリ。二拝二拍手一拝。 

天照大神(あまてらすおおみかみ)は孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に、
高天原から降りて
葦原の中つ国を治めるように命じた。
これが日本神話でいうところの天孫降臨(てんそんこうりん)。
瓊瓊杵尊のひまご(曾孫)が初代の神武天皇。

・高天原(たかまがはら):日本神話で、天照大神をはじめとする神々が住んでいたとされる天上の世界。「根の国」「底つ国」に対する世界で、それらの中間に「葦原の中つ国」があるとされた。

天孫降臨の際、
天照大神から瓊瓊杵尊に授かったのが鏡・玉・剣。
三種の神器__
・八咫鏡(やたのかがみ)
・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
・天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)
以来、皇室の正統たる帝のしるしとされる。

内宮の神体が八咫鏡。
式年遷宮で祭神ととも新宮に遷る。

史実は知る由もないが、
伊勢神宮は日本人のふるさとというべき聖地。
神社の頂点。別格だよね。
単に「神宮」といえば伊勢神宮を指す意味を実感しながら、
にぎ(賑)わうおはらい町・おかげ横丁で、
伊勢うどんとてこね寿司を愉しみました。

2013年7月11日参拝
美博の館#27

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

2013年7月15日月曜日

豊受大神は天照大神のシェフ

@伊勢神宮外宮(豊受大神宮):ご利益の旅 1      

伊勢神宮―熱田神宮へのご利益の旅に出る。横浜の自宅から新幹線―(名古屋)―近鉄特急とつないで3時間半で伊勢神宮外宮の最寄駅・伊勢市駅に着いた。名古屋から南へ約80km。時間的には意外と近い。まずは豊受大神宮(とようけだいじんぐう)の外宮(げくう)から参拝する。  

祭神は豊受大神(とようけおおかみ)。  



さしでがましいが、ちょっとデジタル大辞泉で言葉の説明を。
・祭神:神社に祭ってある神。
・神体:神霊が宿っているものとして神社などに祭り、礼拝の対象となる神聖な物体。
・神宮:格式の高い神社の称号。

学研の近刊、神社紀行vol1「伊勢神宮に行こう」によると、
いまから2000年ほど前、内宮(ないくう)の祭神天照大神は長い旅路ののちに伊勢国に至り、神路山と島路山の麓、五十鈴川(いすずがわ)のほとりに鎮座した。その約500年後、外宮の祭神豊受大神が天照大神の食事を司る神として迎えられ、内宮にほど近い山田原に鎮座した__とある。

・日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)
以来1500年間豊受大神は営々と天照大神に食事を奉っている。
盆も正月も夏休みもGWも、
地震も台風も休みなし(^ー^)。
つまりとんでみなく忠実なお抱え料理番なのです。
・御饌(みけ):食事のこと。

そして今年は
・式年遷宮(しきねんせんぐう)で
20年に1度すべての社殿を建て替えて、
神様に古い神殿から新しい神殿に遷(うつ)っていただく。
ありがたい年。
ご利益も倍増なんて、
不謹慎な思いで参拝したのです。

2013年7月11日参拝
美博の館#26

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

2013年7月10日水曜日

プーシキン美術館展:横浜美術館

*ルノワール最高峰の肖像画 《ジャンヌ・サマリーの肖像》  

  「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」を横浜・みなとみらいの横浜美術館で観る。17世紀ブッサンから、モネ、セザンヌ、ゴッホ、20世紀のピカソ、マティスまでフランス絵画66点を展示している。開催2013年7月6日〜9月16日。



展示構成
第1章:17・18世紀ー古典主義、ロココ
第2章:19世紀前半ー新古典主義、ロマン主義、自然主義  
第3章:19世紀後半ー印象主義、ポスト印象主義  
第4章:20世紀ーフォーヴィスム、キュビスム、エコール・ド・パリ

・ピエール=オーギュスト・ルノワール
 《ジャンヌ・サマリーの肖像》1877年
ピンクのやわらかい背景に
愛らしい女性が微笑んでいる。
見つめる目もやわらかい。
穏やかな時が流れている。

ルノワール印象派時代の最高峰の肖像画といわれる。
プーシキン美術館展の目玉、注目の作品。

女性はパリのコメディ・フランセーズの女優ジャンヌで、
ルノワールのお気に入りのモデル。
大金持ちと結婚したが、30歳の若さで亡くなったそうな。

5月に白金台の松岡美術館で、
ルノワールの《リュシアン・ドーテの肖像》を観た。
あどけない可愛らし子だったなぁ。

・フィンセント・ファン・ゴッホ
《医師レーの肖像》1889年
1888年アルルでゴーギャンとトラブルが原因(もと)で、
「耳切り」事件を起こしたゴッホ。
そのとき治療にあたったインターンのレー医師を描いた。
治療の甲斐があって回復した。

渦を巻いた緑の背景に
輪郭のはっきりした医師の顔。
筆致が力強い。

絵はレー医師に贈られたが、
彼は気に入らなかった。
すぐに安い値で売りわたしたそうな。
絵にまつわるゴッホの経緯(いきさつ)が面白い。

展示作品は66点と多くはないが、
見ごたえは十分でしたぞ。

2013年7月9日
美博の館#25

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

2013年7月7日日曜日

「お伊勢参り」に行こう

*一度は行きたい伊勢参り__
江戸時代庶民の夢だった、
お伊勢さんへの旅を思いたちましたが、
はてさて伊勢神宮ってどんな神社? 
なぜそんなにも人気があったの? 
わからぬことばかり……。
では出かける前に少しばかり勉強と相成りました。



こんなときはまずデジタル大辞泉です。草野の場合。

三重県伊勢市にある
・皇大神宮(内宮=ないくう)と
・豊受(とようけ)大神宮(外宮=げくう)の総称とあります。

内宮は皇室の祖神である
・天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀り、
神体は三種の神器のひとつ、
・八咫鏡(やたのかがみ)。
外宮の祭神は農業などをつかさどる
・豊受大神(とようけおおみかみ)。

天を照らす神、太陽の神・天照大神は
2000年ほど前に長い旅路のすえ
恵の地、伊勢の国に至り、
そのおよそ500年後に豊受大神が迎えられたそうな。

お伊勢さんは日本人の総氏神。
日本民族がたどりつく「心のふるさと」なんですな。

三種の神器とは、
歴代の天皇が皇位のしるしとして受け継いだ三つの宝物。
・八咫鏡(やたのかがみ)
・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
・天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)=草薙剣(くさなぎのつるぎ)。

八咫鏡の「咫」(あた)は上代の長さの単位で、
親指と中指を広げたときの長さだそうな。
「八」は数字の八ではなく大きい(多い)の意。
・八咫烏(やたがらす)

八尺瓊勾玉の「瓊」(ぬ、に)は、
玉。赤く美しい玉。
天叢雲剣の「叢」(むら)は、
草が群がり生えている所__の意だそうな。

伊勢神宮は白木造りで
20年ごとに遷宮があり、
今年2013年がその年に当たります。
お伊勢参り、いつ行くか?
今でしょ(f^_^; )。

※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村

2013年7月4日木曜日

「中原中也の手紙」展―安原喜弘へ

@神奈川近代文学館:裕次郎の「骨」が脳裏によみがえった。   

 『「中原中也の手紙」展―安原喜弘へ』を横浜・山手の港との見える丘公園内の神奈川近代文学館で観る。開催=2013615日~84日。  


  
 30歳で夭折した詩人中原中也(なかはら・ちゅうや=1907年―1937年)が友人の安原喜弘(やすはら・よしひろ=1908年―1992年)に送った手紙102通をもとに、ふたりの交流とともに中原中也の軌跡を追う展示会。  

中原が初めてその仮借なき非情な風貌を 
私の前に現わしたのは昭和三年秋のことであった。
――「中原中也の手紙」から  

1928年(昭和3年)の出会い、死別は1937年。
10年足らずの付き合いで102通。
お気軽メールの時代じゃないから、
中也は筆まめだったのだろうね。

中也の詩に「骨」というのがある。  
――ホラホラ これが僕の骨だ/生きていた時の 苦労にみちた…… 
なんと石原裕次郎が歌っているのだ。
作曲は伊部晴美。
裕次郎が中也の詩を好み、
曲をつけてもらったという話をどこぞで読んだことがあるが、
はて何時(いつ)のことかうろ覚えですな。
しみじみした曲だった。
展示を観ながら裕次郎の歌う「骨」が脳裏でよみがえりましたぞ。 

汚れっちまった悲しみに  
今日も小雪の降りかかる 
汚れっちまった悲しみに 
今日も風さえ吹きすぎる 
――「山羊の歌」から 

201372日観覧
美博の館#24
 
※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
</font></span><span style=人気ブログランキング  
※こちらもクリックお願いします。
</font></span><span style=にほんブログ村


2013年7月2日火曜日

堂場瞬一「第四の壁」

*シナリオ通りに舞台上で刺殺された主宰――。   

 堂場瞬一の「第四の壁―アナザーフェイス3」(文春文庫)を読む。  
 警視庁の捜査一課の刑事だった大友鉄は、妻奈緒を交通事故で失い一人息子の優斗を育てるため願い出て定時勤務の職場、総務課に務めている。学生時代は芝居に打ち込んだ経験を持つ。  
 かつて所属した劇団・夢厳社の20周年記念公演に招待された。その舞台上で主宰の笹倉が刺殺された。それは、上演されていたシナリオ通りの展開だった。笹倉は劇団の独裁者で周囲に敵は多かった。大友は昔の仲間を取り調べることになった。  



目次
第一部:消えたスポットライト
第二部:アノニマス
第三部:見えない壁
解説:仲村トオル
文庫の解説は、テレビドラマで大友鉄を演じている仲村トオルが書いている。

それにしても鉄はモテすぎだな。
人気女優の箕輪早紀が学生時代から惚れているという。
鉄と早紀のからみが何回か登場するが、
早紀が一方的に言い寄っている。
んなわけねえだろう……
小説が急にテレビドラマっぽくなるのですな(^_^)。

2013630日読了
読書の轍#11


※ランキング参加中。クリックにご協力ください。
※こちらもクリックお願いします。